ITC取得年 | 2002年 |
---|---|
業種 | 経営コンサルティング |
所属組織 | 有限会社中庭情報サービス |
活動エリア | 香川県、徳島県 |
URL | 有限会社中庭情報サービス https://www.nakaniwa.com/ 特定非営利活動法人ITCかがわ http://itck.jp/ |

現在のお仕事についてお聞かせください。
SEとしての経験と、建設業での経営の経験を活かし、IT経営コンサルティングを行っています。企業に対して戦略的な情報化、業務プロセス改善、事業計画の立案と実行支援、新事業開発などを仕事としています。
また、香川県を中心とする公的支援機関に登録しITコーディネータとして中小企業のITの利活用、webの活用等を支援しています。
平成30年度は、金融機関、ITベンダーと連携し、NPO法人ITCかがわにて、「うどん県IT活用推進コンソーシアム」を構築し、中小企業のIT導入補助金の取得を支援しています。
ITC資格を取得した動機、きっかけについてお聞かせください。
実家は建設業を営んでおり、この会社が急速に成長する時期に入社しました。当時、成長には歪みもありマネージメントの仕組みを構築する事が急務でした。
私の役割は、情報システム担当として現場の生産性を向上させる立場、役員としてマネージメントの仕組み作り作る立場がありました。管理の強化と、現場の効率、それぞれ必要ですが解決には矛盾も出ます。これらを解決したいとの思いが出発点です。
その後、ある程度の仕組みを構築し一段落したのち、独立しました。この時期にITコーディネータ資格制度が立ち上がることを知り、その理念に共感し資格取得に取り組みました。
ITC資格は、現在のお仕事にどのように役に立っていますか?
10年ほど公的支援機関でプロジェクトマネージャを勤めていました。中小企業の経営課題の洗い出し、支援計画の立案、専門家の支援による課題解決をとおして、企業に仕組みを構築する。これらの活動に、ITコーディネータでの経験、知識を活かして企業を支援していました。
現在では、地元企業の情報システムの調達、運営体制の構築等を仕事としており、ITコーディネータの業務範囲そのものといえます。
今後、ITCとして取り組んでみたいことについてお聞かせください。
「うどん県IT活用推進コンソーシアム」を立ち上げ、金融機関及び、ITベンダー、支援機関との関係が強化されました。これら関係を活かして活動の領域をさらに広げたいと考えています。
またこれら活動にて、ITコーディネータの実践の場を広げてゆきたいと考えています。
ITC資格取得を検討している方へメッセージをお願いします。
ITコーディネータ資格は、問題解決、情報システムの調達、ITを通した経営課題の解決等に使えるベースとなる考え方を提供してくれます。この”枠”に自らの経験と学びを入れていくことで問題を解決し前に進める力を獲得することができます。
また、ITコーディネータの基礎知識にはコミュニケーションが含まれます。同じ知識、マインドを持つITコーディネータとの交流を通して、皆さんの仕事の幅を広げ、様々な”気づき”につながるでしょう。