ITC取得年 | 2001年 |
---|---|
業種 | ITコンサルタント |
所属組織 | ITマネジメント・サポート協同組合 |
活動エリア | 日本国内(全国) |
URL |

現在のお仕事についてお聞かせください。
以前は、メーカー系のシステムエンジニアとして、主に製造業のお客様に対して、販売管理、生産管理、会計管理等の業務システム構築を、手組み開発やパッケージ導入で行い、業務やシステムの知識、スキル、能力を蓄積してきました。退職後独立し、これまでの経験を活かし、ITコンサルタントとして主に製造業や流通業のお客様の情報処理部門長をサポートする仕事を行っています。
ITC資格を取得した動機、きっかけについてお聞かせください。
業務システム構築する仕事に従事してきましたので、”ITを活用した経営”には大変興味がありました。情報処理資格取得で得た知識や仕事で得たスキルだけでは、もの足りなさを感じていました。そういった状況の中、ITC資格は、正に、自身のキャリアアップに繋がる資格であると感じたことが資格取得の動機です。
ITC資格は、現在のお仕事にどのように役に立っていますか?
セミナー受講機会が増えました。各種の技術領域の動向やトレンドを知ることができ、自己啓発に繋がっています。ITC関連の団体が主催する勉強会に参加することで人脈も増えました。ITC協会の発行、紹介する書籍や資料は、お客様をサポートするツールになり、仕事を進める上で大変役立っています。
今後、ITCとして取り組んでみたいことについてお聞かせください。
基本的には、今後も販売管理、生産管理、会計管理等の業務システムを構築におけるお客様の情報処理部門をサポートする仕事を継続したいと考えています。その中で、特にRPAについては、業務システムの運用を効率化、円滑化するものと想像しています。RPAに取り組むことで、自身の仕事の幅を広げたいと考えています。
ITC資格取得を検討している方へメッセージをお願いします。
これまで私たちが見てきたように、様々な技術の進化が生活や仕事の在り方の変化に繋がって来ました。最近でもビックデータ、AI、IOT等の技術が働き方や生活を変えつつあります。当然、こういった変化の中で、ITCの必要性は増していくものと見ています。是非ITC資格取得に挑戦頂き、企業のIT化へ貢献していきましょう。