ITコーディネータに聞く!【ITベンダ・ITC編】全社員がITコーディネータになってもいいと思っています ー顧客・経営者目線でのビジネス提案ー
株式会社テクノアは生産管理用パッケージソフト開発/販売を中心に展開しており生産管理分野では業界のトップシェアを誇っており、今回は、山﨑社長と営業部、ブランディング担当の若手メンバーに話を伺いました。
ITコーディネータに聞く!【支援機関・ITC編】「デジタル化支援コンサルティング」は若いITコーディネータで取り組む ーお客様のためにも、銀行の風土のためにもー
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)は、総資産で地方銀行グループのトップ。 今回は、ビジネス開発部の部長、河﨑幸徳氏と、若手メンバーである植木尚之氏に話を伺いました。
これまでの経験を生かした高品質なオンライン配信が事業の大きな柱に − 熊本県合志市・ITコーディネータ 松岡祥仁氏 −
独立系IT コーディネータとして、県庁などの自治体をはじめ、中小企業から大企業まで幅広い会社・団体・組織のコンサルティングをしている、熊本県在住の松岡祥仁氏。これまでの経験を生かした高品質なオンライン配信が事業に取り組んでいらっしゃいます。
“自社の資源×オンライン”を切り口に人材育成を支援 − 愛媛県松前町・ITコーディネータ 玉野聖子氏 −
人材育成支援企業の代表取締役で、地元の3つの大学での非常勤講師という肩書きを持ち、地域の中小企業の支援を行っている玉野聖子氏。コロナ禍の状況下では、自分がいま持っているものを、いかにオンラインを使って高めていくかが重要だと語ります。
大学院生の授業をオンラインで。このような取り組みはITCにもチャンス − 京都市・ITコーディネータ 藤原正樹氏 −
京都情報大学院大学で2019年4月から教授として教鞭を執っているのがIT コーディネータでもある藤原正樹氏。藤原氏は大学院大学でのIT分野の高度専門職業人の育成とともに、今後は、ITコーディネータの活動を支援する活動にも積極的に取り組んでいきたいとのことです。
コロナ禍、ポストコロナでは、人材を育てていくことが特に重要 − 栃木県宇都宮市・ITコーディネータ 新井祐介氏 −
新井祐介氏は、栃木県在住のITコーディネータ。現在は宇都宮市にある経営コンサルティング会社「株式会社サクシード」で、執行役員・IT 事業部長として主にIT 関連のコンサルタントとして活動している。
地域におけるITコーディネータ活動について ~ 今、現場で求められるDX人材 ~
今回は、札幌に拠点を置く戦略経営ネットワーク協同組合の赤羽氏、阿部氏に、北海道におけるITコーディネータによるDX推進やコミュニティ、支援体制などのお取組みについてお話を頂きました。
ケース研修オンライン開催レポート ~ ケース研修「オンライン開催」の魅力 ~
昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、2020年度のケース研修は、従来までの集合開催に加え、「オンライン」でも受講可能なコースを開催しております。この度、ケース研修をオンラインで取り組まれていらっしゃる実施機関のご担当者、インストラクターの方に、オンライン開催ならではの良さや可能性についてお伺いしました。
テレワーク導入の支援にはITCのスキルを生かせる場面が多いです − ITC鵜澤純子氏・テレワーク導入の支援 −
今年の6 月に「アフターコロナ時代の企業支援を考える」というテーマでITCA ライブセミナーが開催され、講師を務めたのがIT コーディネータの笠岡はじめ氏だ。
ITコーディネータ自身の目線を下げることが重要 − ITC 笠岡はじめ氏・飲食店の支援 −
今年の6 月に「アフターコロナ時代の企業支援を考える」というテーマでITCA ライブセミナーが開催され、講師を務めたのがIT コーディネータの笠岡はじめ氏だ。